\n 内田さんは、インタビューメーカーの導入に関する説明動画や、弊社の採用担当面接官として動画に登場する他、年間を通じて人事採用イベントに出演いたします。\n
\n 報道発表資料\n `,\n },\n {\n id: 13,\n category: Category.News,\n title: \"「HRアワード2018」プロフェッショナル部門にノミネートされました\",\n updatedAt: \"2018/09/10\",\n href: \"http://hr-award.jp/nominate3.php#3-20\",\n },\n {\n id: 14,\n category: Category.Media,\n title: \"bizpowに前田のインタビューが掲載されました\",\n updatedAt: \"2018/11/14\",\n href: \"https://bizpow.bizocean.jp/edge/blueagency/\",\n },\n {\n id: 15,\n category: Category.Media,\n title: \"TBSテレビ「NEWS23」に、インタビューメーカーが取り上げられました\",\n image: require(\"@/assets/images/news/news_003/image2.png\"),\n updatedAt: \"2018/11/13\",\n body: `\n 弊社サービス「インタビューメーカー」が、2018年11月13日のTBSテレビ「NEWS23」に取り上げられました。\n `,\n },\n {\n id: 16,\n category: Category.News,\n title: \"「Game Changer 2019」に前田が選出されました\",\n updatedAt: \"2019/01/07\",\n href: \"https://www.businessinsider.jp/beyondmillennials/vote.html\",\n },\n {\n id: 17,\n category: Category.News,\n title: \"第1回 名古屋HR EXPOに出展しました\",\n updatedAt: \"2019/01/22\",\n href: \"https://www.hr-expo.jp/ja-jp/visit/nagoya.html\",\n },\n {\n id: 18,\n category: Category.News,\n title: \"【インタビューメーカー】宮崎県日南市と地方創生事業で提携\",\n image: require(\"@/assets/images/news/news_004/image3.png\"),\n updatedAt: \"2019/01/31\",\n body: `\n 弊社は、宮崎県日南市と地方創生事業において協定を締結、1月31日に協定締結式を実施いたしました。\n
\n 現在、日南市では、少子高齢化や若者の流出等による人口減少と、市内中小企業の人手不足が深刻化しています。\n
\n その対策のひとつとして、時間や場所に関わらず利用でき移住希望者の利便性が高い「インタビューメーカー」の導入に至りました。自治体への導入は初となります。\n
\n 日南市は、「インタビューメーカー」で移住希望者の相談・サポート体制の充実を図るとともに、移住希望者と市内企業をオンラインで繋ぐことで、移住の促進及び市内企業の人材確保に繋げることを目的としています。\n
\n
\n 報道発表資料\n `,\n },\n {\n id: 19,\n category: Category.News,\n title: \"【全社】名古屋進出が決定しました\",\n updatedAt: \"2019/04/01\",\n body: `\n 東京、大阪に続いて、名古屋にも新しくオフィスを構えることが決定しました。\n
\n 名古屋支社\n
\n 〒453-6190 愛知県名古屋市中村区\n
\n 平池町4-60-12 グローバルゲート名古屋\n `,\n },\n {\n id: 20,\n category: Category.News,\n title: \"株式会社スタジアムが5.6億円の資金調達を実施しました\",\n updatedAt: \"2019/05/28\",\n image: require(\"@/pr-assets/20190528_im.png\"),\n body: `\n
\n ウェブ面接「インタビューメーカー」をSaaS形式で提供する株式会社スタジアム(本社:東京都港区、代表取締役:太田靖宏)は、ジャフコ(本社:東京都港区、取締役社長:豊貴 伸一)を引受先とした5億6,000万円の第三者割当増資を実施いたしました。\n
\n
\n 報道発表資料はこちら(PDF)\n
\n\n
「インタビューメーカー」の事業について
\n\n\n 当社は、スマホやPCがあればいつでもどこでも面接ができる月額制のウェブ面接ツール「インタビューメーカー」をSaaS形式で提供しています。2017年5月のサービス開始以来、株式会社ADKホールディングス様、株式会社コーセー様、積水ハウス株式会社様、キユーピー株式会社様、ダイドードリンコ株式会社様を始めとする1,100社以上の企業に導入されるサービスに成長いたしました。\n (導入事例はこちらよりご参照いただけます。)\n
\n\n 導入企業様には、採用工数やコストの削減が図れる、録画面接で24時間応募に対応できる、遠隔地などこれまで接点のなかった応募者数を増やせるなどの点で好評をいただいております。求職者に対してはより広い面接機会を、企業や市町村に対しては採用力を提供するSaaSです。\n (宮崎県日南市様との地方創生事業の協定締結に関しての詳細はこちらからご参照いただけます。)\n
\n\n 現在の就職市場は、求人倍率が1.63倍(2018年12月時点、厚生労働省統計)と超売り手市場です。人材難が続いており、企業からは採用に関してのソリューションが求められています。そんな中、求人メディアなど採用手段や採用管理については「HRTech」と呼ばれるITの活用が進みました。\n
\n\n しかし面接自体に関してはテクノロジーによる進化がほとんどなされておらず、未だ採用担当者の属人的要素が多くを占めるのが実情です。我々は、「インタビューメーカー」によって、面接にテクノロジーを導入し、旧態依然とした面接を進化させていきます。\n
\n\n また企業が求職者をジャッジするだけの画一的な面接ではなく、双方が面接の意義と出会いの楽しみを感じられる「新しい面接」を社会に提案していければと思っています。\n
\n\n面接 × テクノロジーとは
\n\n面接がオンライン化することで、時間や場所にとらわれずに企業と応募者は対話が可能になりました。私たちは、面接とテクノロジーの融合をさらに進め、従来では得られなかった価値や気づきを面接参加者に提供し、その利便性も大幅に高めていきます。
\n例えば、応募者の発言内容や表情の変化などの録画データを解析することで、応募者の特性や性格をより深く、丁寧に知ることが可能になります。これにより、会社文化とのマッチング度合いを早い段階で把握し、入社後の活躍を推し量ることを支援します。
\nまた面接中にとどまらず、面接実施前、面接実施後と選考プロセス全体にテクノロジーの適用範囲を広げることで、さらなる大きな変革を目指します
\nまずは弊社が保有する7万件を超える面接データの解析を進め、第一弾となる機能をリリースする予定です。
\n\n資金調達の目的
\n今回調達した資金の利用目的は以下の通りです。
\n- \n
- 採用面接映像データのAI解析や、インタビューメーカーの機能開発。 \n
- エンジニア職・営業職を中心とする人材採用。 \n
- マーケティング・プロモーション活動。 \n
- シンガポール拠点設立による、グローバル展開の始動 \n
株式会社ジャフコ 取締役 パートナー 三好啓介様からのコメント
\n人材と雇用は規模や業種に関わらず、企業の最重要課題となっており、それに伴い、採用手法はWebを基盤にテクノロジーの進化に合わせて、大きく変化していくでしょう。スタジアムには、人材領域を熟知した太田社長のもと、様々なバックグラウンドを持つ強力な経営陣とメンバーが結集しています。「インタビューメーカー」は、企業の採用シーンを塗り替える事業になると期待しています。
\n\n 報道発表資料はこちら(PDF)\n
\n
\n お問い合わせ先:
\n 株式会社スタジアム 広報担当: 前田
\n TEL: 03-5797-7179, 携帯: 080-4735-0088
\n Mail: pr@stadium.co.jp\n
第7回 HR EXPOに出展しています
\n東京ビッグサイトにて、5月29日〜5月31日の会期で開催中の第7回 HR EXPOに出展しています。\n
\n ブースでは、日本最大の導入企業数を誇る弊社サービス「インタビューメーカー」を実際にご体験いただけます。\n
\n 西2ホールの出入り口すぐ(A9-19)ですので、是非お立ち寄りください。\n
Web面接市場を牽引する株式会社スタジアム(本社 東京都港区、代表取締役社長 CEO 太田 靖宏)は、ATS(採用管理システム)や求人メディア等のHRテック企業との連携・協業を進めます。
\n\n 報道発表資料はこちら(PDF)\n
\n 本件に関するお問い合わせはこちらからお願いします。\n